資産形成の体験談 PR

【怪しすぎる】WECARS(旧ビッグモーター)のなかに「ほけんの窓口」……??

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中古車屋でクルマを買うときは店内ではなく、ネットで保険の契約をした方が何倍も安い

おはようございます。

今日は保険を安くする方法について、あらためて振り返ってみたいと思います。

安く自動車保険に加入するために知っておきたいことは、これだけです。

  • 対人対物無制限の賠償責任保険だけ
  • ネットで

まず、前提としてクルマを運転するなら自動車保険は「対人対物無制限」の自賠責保険に入ることが必須です。それ以外は基本的に必要ありません。

運転者の責任で人が亡くなってしまい数億円の賠償が必要になった事例はあるし、積荷を壊してしまったときにも数億円の賠償になった事例があります。このような事例は保険に加入していなければ対応できません。

自己資金で対応できない

起きてしまったら、自己資金ではどうしようもなくなってしまうできごと」に使うのがいい保険の使い方でしたよね。

そして、安く保険に加入するためには「ほけんの窓口」のような保険代理店、仲介業者を利用せずに自分でネット保険を利用するべきです。

なぜなら、仲介業者である保険代理店に保険料の一部が還元されるような仕組みになっているからです。

そうでなければ、「ほけんの窓口」の人はどうやってお金を稼いでいるんでしょうか??

保険代理店に近づいたら、あれやこれやと不安な気持ちにさせられて、どうでもいい車両保険やオプションに加入させられるのが常です。

自分のクルマが壊れても、中古の軽自動車に乗り換えれば生活の足は確保できますからね。貯金しておけばよいだけの話です。

自己資金で対応できる

WECARS自体はそもそもBIGMOTORを元にしている企業ですから、外見や名前が変わっただけで、あれだけ保険の不正をしていた集団をそう簡単に信じることはわたしにはできません。

「どのような悪いことをしてくるんだろう?」と身構えてしまうのが当たり前で、ノコノコとWECASに中古車と保険を契約しにいったらカモにされる可能性は高いように思います。

見た目が変わったからと言って不正をやった企業をそう簡単に信じるのはやめましょう。中にいる人間がすぐに変われるとは思えません。

なぜ「ほけんの窓口」がWECARSのなかに入っているのかわかりませんが、現時点では「触らぬ神にたたりなし」といったところだと思います。

参考記事です。

保険 必要ない
資産形成のカギ③:保険は「基本」必要ない、「例外」として絶対に必要な保険 どんな保険が必要なの? 「自己資金で対応できない状況」に備える保険です。 こんにちは。 今回は、多くの人が悩...

子育てをしながら経済的自立 (働かなくても生活できる) を達成した著者が実践している資産形成の方法や考え方を毎日更新しています。

ぜひ、ブログを読んでみてください。気付かずにはまっているお金の落とし穴を回避できるかもしれませんよ。

🏠ホームに戻る

※保険や投資の方針については、当ブログの著者の見解を記事にしています。保険や投資について絶対の正解はありません。保険・投資の最終判断についてはご自身で記事の内容を解釈の上、自己判断・自己責任でよろしくお願いします。当ブログでは最終的な責任は負いかねます。

ご意見・ご感想がありましたらぜひ、コメント欄によろしくお願いします。楽しみにしております。↓↓↓

0
ABOUT ME
たこさそ
『実践する資産形成』というブログで資産形成になりそうなことを片っ端からやっている薄給大学勤務医✖️副業ブロガーです| 2人の男児を育てながら節約・投資・ぼったくり回避術|チャリ通でマイボトラー、加湿器大好きなインデックス投資家です。ウチ流の資産形成を公開しています✨ 経済的自立(資産所得>生活費)は達成済み