【いま実践中】ジュニアNISAをオルカンで480万円、子どもが大学生になるまで続けるとどうなる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長男が4歳、次男が1歳のときにスタート

つみたてスケジュールはこんな感じです。(0〜2年目の記録は残していません)

ジュニアNISA・投資のつみたて
  • 2021年:80万円 (10〜12月の間に)
  • 2022年:80万円 (月6万6666円のつみたて)
  • 2023年:80万円 (月6万6666円のつみたて)

3年0ヶ月目

7,468,878円 (+ 2,668,878円)

【含み益250万超え】ジュニアNISAを2人分、オルカンだけで3年続けた結果2021年10月から3年間のジュニアNISA運用で、eMAXIS Slim 全世界株式を通じ+266万円超の利益を達成しました。制度終了後も非課税で運用継続中。今後は新NISAが活用可能で、税率や手数料が優れたSBI証券をおすすめします。...

3年1ヶ月目

7,458,218円 (+ 2,658,218円)

ちょっとだけ先月より下がったけど、お気持ちです。

【3年1ヶ月】含み益250万超えジュニアNISAを2人分、オルカンだけで続けた結果【先月よりダウン】2021年10月から3年間のジュニアNISA運用で、eMAXIS Slim 全世界株式を通じ+266万円超の利益を達成しました。制度終了後も非課税で運用継続中。今後は新NISAが活用可能で、税率や手数料が優れたSBI証券をおすすめします。...

3年2ヶ月目

7,820,098円 (+3,020,098円)

瞬間的に大分増えましたけど、理由はわかりません。インデックス投資ってそんなもんです。急に減る時もあるから、そういうときも慌てずにいたいものです。

【+300万円突破】ジュニアNISAを480万円、オルカンで3年2ヶ月続けた結果【2025年正月】2021年10月から3年2ヶ月のジュニアNISA運用で、eMAXIS Slim 全世界株式を通じ+300万円超の利益を達成しました。制度終了後も非課税で運用継続中。今後は新NISAが活用可能で、税率や手数料が優れたSBI証券をおすすめします。...

3年3ヶ月

7,750,248円 (+2,950,248円)

日銀が政策金利を引き上げたり、FOMCの利下げ見送りがあったけれどほとんど「凪」な月でした。1ヶ月おきに記録をつけていると、株価なんて毎日気にしてもしょうがないことを実感。

【1ヶ月でほぼ変わらず】ジュニアNISAを480万円、オルカンで3年3ヶ月続けた結果 投資開始から3年3ヶ月目の2025/02/01の記事です。 ジュニアNISAをスタートしたのは、2021年10月30日。 ...