「クルマに乗るためにかかる労働時間」を計算にいれる
おはようございます
今回の記事は、「クルマはできるだけ持ちたくない」という人に追い討ちをかけてやる記事です
「クルマなんて、さらに持ちたくなくなった……」と思わせるための内容なので、ご興味のある方だけご覧ください。
クルマなんて最初っから必要なかったんや!!
さて、問題ですけどクルマの平均時速ってどんなふうに計算しますか?
時速というのは、1時間あたりにすすむ距離なので、「距離/時間」ですね。
で、今回は節約という観点からお話をします。
分母にあたる「時間」を「クルマに乗っている時間」とすると、日本人だったらだいたい30〜40km/hくらいになるんじゃないかなと思う人が多いんじゃないかと推測します。
計算式にするとこんな感じ
クルマの平均時速
=「距離」「クルマに乗っている時間 」
= おおよそ30〜40km/h
一方で、クルマを所有するためには燃料費、メンテナンス費、税金、駐車場代などの様々なものがかかってタダではできません。
だから、必要なお金を計算にいれて分母の時間を考えると、「クルマに乗っている時間 + 維持費を稼ぐために労働をする時間」で考える必要があります。
この計算をすると、アメリカの場合でも平均時速が6km/h程度になるそうです。交通渋滞やクルマの密度のがい日本ではもっと平均時速は遅くなりそうです。
つまり
クルマの平均時速
=「距離」「クルマに乗っている時間 + 維持費を稼ぐために労働をする時間」
=おおよそ 6km/h以下
1時間に6km以下しか進まないのであれば、歩くスピードとたいして変わりありません。
クルマを所有して維持するのって、とんでもなく非生産的な気がしませんか?
時間を節約する必要があるほどに価値のある仕事をしていると思えるひとは、クルマを維持すればよいと思いますが、毎日イヤイヤ仕事をしているような人はクルマを手放すことで一歩だけでも自由な生活に近づけるかもしれませんね。
「クルマなんて所有したくない!!」
と思うことの参考になりましたら、幸いです。
ちなみに、歩いたり自転車で移動する生活はカラダにもよいので、おすすめです
子育てをしながら経済的自立 (働かなくても生活できる) を達成した著者が実践している資産形成の方法や考え方を毎日更新しています。
ぜひ、ブログを読んでみてください。気付かずにはまっているお金の落とし穴を回避できるかもしれませんよ。
※保険や投資の方針については、当ブログの著者の見解を記事にしています。保険や投資について絶対の正解はありません。保険・投資の最終判断についてはご自身で記事の内容を解釈の上、自己判断・自己責任でよろしくお願いします。当ブログでは最終的な責任は負いかねます。
ご意見・ご感想がありましたらぜひ、コメント欄によろしくお願いします。楽しみにしております。↓↓↓