お金のコラム PR

【便利機能】使った医療費の総額がマイナポータルで確認できる。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マイナポータルを触ってみるとおもしろい

ときおり、マイナポータルをいじっています。しばらくみないうちにレイアウトがけっこう変わっていました。

利用した医療費も確認することができるようになってました。

2021年〜2023年に

  • 自分が窓口でいくら支払ったのか?
  • 保険者 (健康保険組合) がいくら支払ったのか?

ということがわかるようになっています。

今年わたしが利用した医療費は45,930円で窓口で自己負担した金額は13,779円です。

タコサソ

大腸カメラと歯科受診です。どちらも「予防・早期発見」の受診です。

わたしが2023年に払った社会保険料は「32,151円」なんていう少しの金額ではないので、当然もらい損なんですけどね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

とはいえ、社会保険料がこうして使われているということを視覚的にわかるようにしてくれているのは、ありがたいことです。

この表の意味がわかる人が増えて、社会保険料のあり方に問題意識を持つ人が、増えるといいなと思います。

高額療養費制度を利用している人は、窓口負担以外の数字が、すごいことになるんじゃないかなと思います。

タコサソ

誰か高額療養費制度を利用している人で、差し支えなければ教えてください。

マイナンバーカードは便利です。

  • 住民票
  • 所得証明書
  • 戸籍
  • 税証明書

上のように、大きな手続きのときに必要な書類がコンビニで取り寄せられるので、役所に行く回数が明らかに減りました。

2023年に家族で引っ越ししたときには、役所に行ったのは住民票の情報を変更したときだけです。

それもそのうちデジタル化して欲しいものです。

休みとって役所に行くなんてもったいないじゃないですか

役所に行かなくて済むだけで、休みが増えるようなものです。そういうデジタル化は大歓迎です。

タコサソ

たまにマイナポータルをいじってみると、面白い発見があるかもしれませんよ。

0
ABOUT ME
たこさそ
『実践する資産形成』というブログで資産形成になりそうなことを片っ端からやっている薄給大学勤務医✖️副業ブロガーです| 2人の男児を育てながら節約・投資・ぼったくり回避術|チャリ通でマイボトラー、加湿器大好きなインデックス投資家です。ウチ流の資産形成を公開しています✨ 経済的自立(資産所得>生活費)は達成済み