目次 [hide]
ブログで政治の話はどうかと思ったけど、次世代を思う親として書いておきたい
税金を減らして働いている人の暮らしを豊かにすべき
わたしは国民民主党を支持しています。理由は、減税を主張している政党だからです。
なぜ、これをブログで書くのかというと、子育て世帯も選挙に参加して政治家・政策に圧力をかけていくことが、生活を楽にする方法の1つだとわたしは考えているからです。
それが、本当に正しいことなのかはいまだに悩んでいることなんですけどね。
これを読んでくれた読者が政治に参加することに一歩でも前に踏み出していただけるとうれしいです。
社会保険料にしても、税金にしても、働いた人の収入から引かれるお金は社会制度を維持するために使われています。
みんなから集めたお金を社会を維持するために使うことは良いことだと思います。
だけど、そのお金が適切に使われているように思えません。
医師の視点から例を挙げると、エビデンスがない湿布の大量処方、高額な認知症治療薬の保険適応、食事が取れなくなった人への経管栄養(特に、回復する見込みがないと思われる人)など湯水のように医療・介護にお金が投入されています。
少子高齢化が進んで、物資も人も少なくなってきているにも関わらずです。
働いた人の収入からお金を取ることについてはすぐに決定されるのに、医療・介護への支出を抑えることについての議論は遅々として進んでいません。
わたしは働いている人から集めたお金が適切に使われていないと思います。
だから一旦大量に取ることをやめてみるのはどうだろうか?と思います。
減税をすると政府の収入は減ります。そうすると、減った収入で支出を考え直すという圧力が働くはずです。
今の制度のまま、無尽蔵に医療・介護にお金を投じ続けることは1人の医師として大反対です。
医療・介護などの社会保障費は、減った収入に見合った支出を考えることでやりくりしてほしいです。
ということで、減税をして政府の収入を減らすという国民民主党の方針を支援しています。
国民民主党を今は信頼しているけど、政策次第では信頼しない
政治を応援するときは、いわゆる「是々非々」が大切です。
是々非々というのは、「いいものはいい、わるいものはわるい」という意味です。
国民民主党が目指しているのも、他党との政策ごとの是々非々の連携です。
「いい政策はいい、わるい政策はわるい」と政策に応じて連携するかどうかを決めるということを主張しています。
それは一般市民のわたしたちにも言えることです。
「国民民主党のいっていることだから正しい」ではなく、国民民主党のこの政策はよい/わるいで考える必要があるということです。
そのためには自分で情報を集めて、評価していく必要があります。
誰がいったから正しい、誰がいったから間違っているではなく、情報を集めて考える必要があります。
そのためにも、良質な本を読んでお金の知識を学ぶということは大切なことだと思いますね。
「政治とカネ」と言われるように、政治では税金というお金の使い方が問われます。
資産形成をする過程で、お金について学んで、政治を監視するということは大切なことだと思います。
わたしは、「減税を表明している」国民民主党を今のところ応援しています。
是々非々です!!
子育てをしながら経済的自立 (働かなくても生活できる) を達成した著者が実践している資産形成の方法や考え方を毎日更新しています。
ぜひ、ブログを読んでみてください。気付かずにはまっているお金の落とし穴を回避できるかもしれませんよ。
※保険や投資の方針については、当ブログの著者の見解を記事にしています。保険や投資について絶対の正解はありません。保険・投資の最終判断についてはご自身で記事の内容を解釈の上、自己判断・自己責任でよろしくお願いします。当ブログでは最終的な責任は負いかねます。
ご意見・ご感想がありましたらぜひ、コメント欄によろしくお願いします。楽しみにしております。↓↓↓