一時期ブームになったレバナス??結果として勝ったのは誰?
投資はおもしろくないし、おもしろくない方がいい
一方で資産形成をしている中で、投資ってぜんぜんおもしろくない。
そして、わたしは投資はおもしろくない方がいいと思います。
というのも、もし投資がおもしろいと感じるのであれば、誰かにおもしろいと思わされている可能性があるからです。
投資がおもしろければ売買が活発におこなわれ、儲けが出るのは証券会社やファンドです。
わたしが投資に参加したあとに話題になり、今ではほとんど話題にのぼらない投資信託に「レバナス」というものがありました。

2025年1月10日の基準価格は10,472円です。
2011年11月17日の設定時の金額が10,000なのでそれから472円しか増えていません。しかも管理費用は0.77%なので、10,000円持っていたら毎年77円を引かれてしまいます。

楽天レバナス全体の純資産額が487億円なのでその0.77%は3.74億円です。ほとんど投資家に利益を出していないのに、この投資信託を売るだけで運用者は毎年3.74億円もの利益を手にしているわけです。
一時期のブームや隠れコストを含めたらそれ以上の利益をあげているでしょうね。
旧twitter時代はみんなレバナス、レバナス言ってましたからね。
投資がおもしろいと思わせて、誰が儲けを得ているかというのは頭の片隅に置いておいた方がいいと思います。
答えはもちろん投資信託の運用者や証券会社です。
その一方で、全くおもしろくないインデックス投資は同じ期間に基準価格が17,000円から27,000円ほどに増えていて手数料もほとんどかかっていません。

おもしろくない投資の方が現在は圧勝しているようですし、歴史上もおもしろくない投資の方が勝率が高いです。
だって個人投資家が儲かるだけなので、提供者側がおもしろくしようとするはずがないですからね。
というわけで引き続き、わたしはオルカンを購入しておもしろくない投資をし続けようと思います。
どうせ資産形成をするなら、試行錯誤をして楽しんだ方がいい
前述のように投資は別におもしろくありません。
その一方で、働いたり、節約したりしてお金を増やす。資産形成のための活動って全体的におもしろいと思います。
副業でするこのブログは楽しいし、節約料理で家族においしいごはんを作ることも楽しいです。
というのも、実験しながら試行錯誤してやってみて、ちょっとだけでも成功するとおもしろいからです。
例えば、節約おにぎりで毎日の昼ごはんを安く作っていると、自分の生活コストが下がったような気がしてうれしいんですよね。
「お金かけなくても自分は生きていけるんだ〜」という具合で、お金をかけて昼ごはんを食べるよりも、安くてもクォリティを保ちながら昼ごはんを食べられることにわたしは満足感を得られます。
下の記事はわたしが毎日職場で食べている冷凍おにぎりの作り方です。

他には水道水を片手にロードバイクで通勤しているときも、コスパよく人生を生きられているなぁという気がして車で通勤するよりもはるかに幸福を感じます。
ちょっと汗をかいたり疲れたりすることが嫌だからガソリン代を払って、車両費を払って、税金を払って、駐車場代を払って、渋滞に巻き込まれてという費用をかけるなんてわたしには信じられません。
自転車に乗って通勤すれば、たまに汗をかいたり疲れることはありますが、通勤にかかるお金はほぼ0です。しかも健康にもいいです。
資産形成を成功させるために、コスパよく生活できる方法を試行錯誤して見つけることは本当に楽しい作業だと思います。
投資にエネルギーをかけるよりも、そのほかの部分にエネルギーを使った方が良い結果は得られやすいように思います。
ではでは
子育てをしながら経済的自立 (働かなくても生活できる) を達成した著者が実践している資産形成の方法や考え方を毎日更新しています。
ぜひ、ブログを読んでみてください。気付かずにはまっているお金の落とし穴を回避できるかもしれませんよ。
※保険や投資の方針については、当ブログの著者の見解を記事にしています。保険や投資について絶対の正解はありません。保険・投資の最終判断についてはご自身で記事の内容を解釈の上、自己判断・自己責任でよろしくお願いします。当ブログでは最終的な責任は負いかねます。
ご意見・ご感想がありましたらぜひ、コメント欄によろしくお願いします。楽しみにしております。↓↓↓